最近、パソコンの調子が悪いplazouです。
こんにちは
まあ、自分自身も調子が悪いですけどね・・・ ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
先週、ハードディスクの不良セクタでOSが強制終了して、電源を入れてもなかなか再起動せず、データのバックアップもしてなかったので軽くめまいを起こしましたが、不良セクタの修正でなんとか起動できましたw
2年前からDVDを入れても認識せず、外付けドライブを使っていますが、ちょっと不便ですね~
まあ、5年くらい使っているので寿命なのかもしれませんね (;´Д`A ```
ただ、スペック的には今のPCには劣っていないと思うので、ハードディスクを交換してそれでもダメなら処分しよう・・・。
さて、羅心会メンバーのOGさんと「ネーネ作ろうぜ!」と言っておきながら、まったく進んでいませんでしたが、OGさんが既に完成しているので、私も頑張って制作しております。
まずは表面処理
ガンプラと違って全面にヤスリをあてる必要はありませんが、けっこうバリが多いので、紙ヤスリやデザインナイフを使って丁寧に除去します。
次に塗装なんですが、色ごとにパーツが分かれているので、それほどマスキングする必要は無いのですが、所々にある赤いラインをどうするか悩んでおりました。
■案1 赤を塗装 ⇒ マスキング ⇒ 黒を塗装
上手くマスキングテープを貼る自信が無く、はみ出たら上手くリカバリできる自信も無かったので却下
■案2 地味に筆塗り
下地が黒なので発色が心配だったのと、上手くラインを描く自信が無かったので却下
で、色々と考えた結果、こんな感じ
赤の発色も良く、思った以上に綺麗にラインが引けてると思いますが、いかがでしょうか?
結局、どうしたかと言うと、ハセガワのフィニッシュシリーズを使いましたw
スケールが小さいので細く切り出す必要がありますが、キットへの定着も良く発色も良いのでお勧めです。
素手でパーツを触っていると、手の脂分で定着しないので、アルコール等によって表面を脱脂する必要があります。
安心してください。
帽子も処理していますよ (死語)
マスキングテープを貼るくらいなら、フィニッシュシリーズを貼った方が楽w
けど、パーツが小さすぎて、目から血が出そうになりましたが・・・
塗装の山は越えたものの、まだまだ続きます。
では~
2015年10月29日 | PLAMAX ネーネ | こめんと 0件 | とらば 0件 | とっぷ
タイヤ交換したplazouです
こんにちは
千葉しぼり様主催の全日本デフォルメ選手権が終わって札幌に帰ったのですが、見事に雪が降っていましたね~
東京との寒暖差が激しくて、軽く風邪気味です・・・。
年間で約4万㎞を走る私としては、スタットレスタイヤは重要です。
命に係わります!
昨年は追突事故を起こしたので、新品のスタットレスタイヤを購入。
事故りませんように・・・
さて、ながらく放置状態だったMG デルタプラスをオークションに出品しましたw
オークション会場はこちら
ただね、写真がね・・・ orz
性能が良くなれば良くなるほど、下手くそになるのは何故だろう・・・?
チッキショー (死語)
なので、この本を読んで勉強します。
終了は11月3日(水)です。
よろしくど~ぞ
レンタルビデオを延滞してしまったplazouです。
こんにちは
GのレコンギスタのDVDをレンタルしたのですが、袋から出すことなく放置・・・
気が付いたら返却期限が過ぎていました ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
レンタルしたのに観ないなんて、ワイルドだろ~ (死語)
Gのレコンギスタは賛否はあるようですが、私は好きです!
プラモは買ってないけどね (ゝω・)テヘペロ
まあ、MGが出たら買いますよw
さて、10月24日(土)に開催された 千葉しぼり様主催の「全日本デフォルメ選手権」に参加してきましたw
私はサポーターとして一般参加とさせて頂きましたが、作品のレベルが高くて、正直に驚きました!
決して自分の作品に自信が無かった訳ではありませんが、卓に並べたら、まあ存在感が無いこと・・・ (;´Д`A ```
n兄さんも言っていましたが、工作技術に関しては皆さんトップレベルだと思います。
ただ、心に残る作品となると、プレゼンが重要だと感じました。
以前、「ネットで作品をみたら、そのモデラーのレベルが分かる」と言った人がいましたが、やはり、ネットで見るのと、生で見るのとでは、感じるものが違います。
ネットでは、写真の優劣で印象が変わりますからね・・・。
あと、参加して良かったと思ったのが、全国のモデラーさんと交流が持てたこと。
特に懇親会では、同じ北海道出身のプロモデラーPOOH熊谷さんの計らいで、現在活躍中のモデラーさん達と交流できたのが良かったです。
私もただ憧れるのではなく、いつかあのレベルで活躍できれば良いな~と思いました!
あとね。
n兄さんと名刺交換させて頂いた際、私のことを知っていたのは感動でした!
「丁寧に作品を作っているね」と言われたときは、鳥肌が立ちましたよ。
イベントのために全国からモデラーが集まるのは、それだけの人望があると言うことだと思います。
この度は、このようなイベントを開催して頂いた千葉しぼりのスタッフの皆様、また、全国から参加されたモデラーの皆様、お疲れ様でした。
来年のお題も発表がありましたので、また参加したいと思っています。
最後に、出展数が多くて全てを紹介できませんが、いくつか写真を載せておきます。
わたくしの作品・・・
シーマ ザクかな?
ディテールがハンパ無い!
私の隣に置いてあった 1/60? グフカスタム
もちろん、このサイズのグフカスタムは市販されていないので、スクラッチしていると思います!
1/144 ハミングバード
実は、ハミングバードが好きで、いつかMGで作りたいと思っていましたw
参考になります!
シン☆さんのモデグラに掲載された作品
今度、一緒にサバゲーしましょう!
私もストライクルージュを制作しましたが、このディテールは真似ができない。
羽のないエールやシールドの短縮化など、オリジナリティがあります!
これは驚きました。
私もいつかはこのような作品を制作して、オラザク?GBWC?に出したいです!
ダブルオー好きの私としては、どストライク
今度、パクらせて参考にさせて頂きます!
ワイルドリバー荒川さんの紅の豚
この作品の中に3匹の豚がいますが、全て分かった人はいるかな?
マックスファクトリーの島風
もちろん買います!
NAOKIさんのナイチンゲール
これ、ほしいです!
羅心会メンバー タカ8さんの作品
全作品の中でも異彩を放っていました!
同じく、羅心会メンバー OGさんの作品
ちんこ立ちが決まってます!
改めて思う、俺、ゼータプラスが好きなんだな!
同じくゼータプラス
完成品が見たかった!
スコープドックが複数展示していましたが、私はこれが一番好みでした。
質感やバランスは秀逸!
おずねこさんのザク、この発想は真似できません。
しかも、ネーネのクオリティも高し!
D-スタイル スコープドックか?と思ったけど、全身に手が加わっていますね。
スコープドックにSDは良く似合う!
さっきのグフカスタムとは違って、こちらはSD
もちろんキット化されていないので、この作りこみは凄いの一言!
全国のレベルを痛感しました・・・
もっと精進します!
では~
友人以外で初めて制作依頼を頂いたplazouです。
こんにちは
羅心会メンバーも多忙なので、あまり「忙しい、忙しい」とは言いたくありませんが、最近、公私ともに多忙で、ブログの更新に間が空いてしまいました・・・。
デルタプラスのオークションも準備しなければならないのですが、ちょっと保留中・・・。
ここ最近、精力的にオークションに作品を出品していたこともあり、友人以外から制作依頼を頂きました!
こんな私に制作依頼をして頂けるなんて、感謝感激です m(_ _)m
「依頼して良かった」と思って頂けるように、誠意をもって制作させて頂きます。
現在の状況としましては、必要となるキットとデカールを調達、ランナーからパーツを切り取って、制作プランを練っております。
依頼者様から参考となる作品をお知らせ頂いたので、その方の作品を研究しております。
今月はデフォルメ選手権もありますので、終了後、着手したいと思っております。
さて、現在進行中のHi-νガンダムですが、頭部と胴体の制作に入っております。
頭部のダクトは、何もモールドが入っていなかったので、スリット入りプラ板を貼りつけました。
ただ、パーツが小さいのと、プラ板に厚みがあるので、外装とマッチングさせるのに苦労しました・・・
別パーツに思える箇所は、出来るだけ塗り分けを行い、情報量を増やしています。
基本的にマスキングによる塗り分けですが、股間パーツのように塗り分けが難しい箇所は、ゴールド ⇒ メカサフ(ヘヴィ) ⇒ エナメル(ダークグレー)で、リタッチ。
ちょうど良いことに、メカサフ ヘヴィとエナメル ダークグレーは、ほぼ同色なので、リタッチしても目立ちません。
はみ出してもエナメル塗料なので、溶剤で拭き取ればきれいになります。
タケウチモデルさんからネーネも入手したので、そっちの制作も進めて行きますよ~
では~
2015年10月14日 | MG Hi-νガンダム VerKa | こめんと 0件 | とらば 0件 | とっぷ
少しゴルフが上達したplazouです。
こんばんは
サラリーマンである私は、よくお客さんからゴルフのお誘いを受けるのですが、今までは「センスが無いのでやめました」って、お断りしていたのですが、ここ最近は、立場も変わったこともあり、なかなかお断りできない状況になってきました ^^;
昨日も専務からお誘いを受けて、今年から始めた課長と練習場に行ったのですが、なかなか真っ直ぐ飛びません orz
1人で練習していると自分の欠点が分からないのですが、専務が私のフォームを見て、いくつか指導してもらったら、あら不思議、真っ直ぐ飛ぶようになりましたw
そうなると、ゴルフって楽しいですね (*゚▽゚)ノ
ギャンのオークションが終了しましたw
たくさんのアクセス、ありがとうございました m(_ _)m
落札者様より連絡があり、商品も発送しております。
10月3日(土)~4日(日)に、旭川にてクラブひこうせんさんの展示会「北のモデラーズ大展示会」がありました。
私は参加できなかったのですが、タケウチモデルさんのご協力もあり、羅心会として2作品ほど展示させて頂きましたw
本当は会場で他のモデラーさんと交流したかったのですが、北見や札幌からだと、ちょっと遠い・・・
次は是非、参加したいですね。
夕方にタケウチモデルさんにて羅心会メンバーと合流して、焼肉店の「栗の木」さんにて例会を行いましたw
ここの塩ホルモンは絶品ですが、サガリ(ハラミ)も絶品ですw
しかも安い!
例会では展示会の報告と来年のHMEに向けて話し合いました。
正直、計画とおり実現するかは不明ですが、こう言った話し合いが楽しかったりしますw
メンバーのおかげで、モチベーションがアップしました!
さて、次回のオークション作品ですが、これにします。
やや古い作品になりますが、気に入った方がいれば入札お願いします。
よろしくど~ぞ
仕事がちょっと大変なplazouです。
こんにちは
「こ、これが、ザ・厄年か・・・?」と思えるほど、次から次へと色んなことが起きて、精神的にグロッキー(死語)な状態です。
プライベートを充実させようと思って、色々と頑張ったのですが、逆効果だったのか、理想と現実に若干ヤラレ気味。
「羅心会」と言うクラブを立ち上げたので、これで運気が好転すれば良いな~っと思っております。
で、そんなストレスの反動か、カメラを購入しましたw
SONY ミラーレス フルサイズ一眼 α7Ⅱ
本当は、CanonとかNikonに買い替える予定だったのですが、今まで使っていたカメラが同じくSONYのEマウントだったので、レンズの事を考えると、そのままSONYのEマウントに落ち着きました ^^;
※まあ、マウントアダプターと言う選択肢もありますが・・・。
正直、カメラの性能に腕が伴っていないのですが、欲しいものは欲しいのです!
しかも、ボディ内に5軸手ぶれ補正とフルサイズセンサー搭載、さらに価格も20万円を切る!
さらにさらに、ヨドバシカメラで3万円の値引き+12%のポイント還元、ソニーストアでは最大で2万7千円で下取り可能!
良い買い物ができました・・・ (´ー`)y-~~
せっかく良いカメラを購入したので、本格的にカメラの勉強をしたいと思います。
SONYでは「αcafe」と言うコミュニーサイトがあって、札幌でも定期的に初心者を対象とした体験会や経験者を対象としたセミナーが無料で開催されています。
これからは技術を持っている講師の方にお願いして、腕を磨きたいと思います!
あと、撮影環境も刷新
これは、私が尊敬するモデラーのmatさんが紹介していた撮影環境です。
※もう少し変えます ^^;
一時期、この環境から別の環境に変えて撮影していたのですが、もう少し光量が欲しいと思って、カメラ購入に合わせて、この環境に戻しましたw
ただ、カメラのセッティングが出荷時状態なので、これから設定を詰めて行きたいなと思っています。
※今回のギャンの写真は、反省が必要ですね orz
こんな良いカメラを購入して言うのもなんですが、色んな要素が絡み合って良い写真が撮れると思っています。
どのような被写体を撮るのか?
どんな性能のカメラを所有しているのか?
その被写体に対して、どんなレンズを使うのか?
さらに撮影環境はどうなのか?
私がすごく悩んでいるのは、ライティングとカメラのセッティング。
使っている電球だけで、見た目がすごく変わりますからね。
模型もカメラも、もっともっと精進が必要ですね・・・。
では~